2013年11月05日
いつ藤枝へ出かけるの?11月10日でしょ!
東海ガスと異業種勉強会「活用塾」のコラボ企画。異業種勉強会活用塾3周年記念
『くらしの文化祭』が行われます。

-----------------------------
◆日時◆11月10日 (日) 10:30〜15:30
◆場所◆ 藤枝市青木2-8-28 東海ガスショールーム『くりっぴーPLAZA』
-----------------------------
✩1F駐車場特設会場✩
話題の人気露店 『鷹匠ganmoバーガー』 80円で得られる幸福。『川根おでん』
全ての料理の基本はココ『さがらの塩』 ふわふわ食感の川根新名物『川根しゅうまい』手作りの味に勝るもの無し!!『海野さんちのクラムチャウダー』
地元藤枝のサッカーチーム藤枝MYFCからは選手が3名ゲストで来ちゃうよ!
選手とふれあうチャンス!
塩の道起点、牧之原市(旧相良町)で作られた「さがらの塩」と「さがらの塩にがり」は
海水を汲む所から始め、手をかけて薪で炊き上げた手作りの塩です。



各種相談会、セミナーも開催されます。
ご家族揃って楽しめるイベントとなっています。
スタッフ一同お待ちしておりますので是非お越し下さい。
『くらしの文化祭』が行われます。

-----------------------------
◆日時◆11月10日 (日) 10:30〜15:30
◆場所◆ 藤枝市青木2-8-28 東海ガスショールーム『くりっぴーPLAZA』
-----------------------------
✩1F駐車場特設会場✩
話題の人気露店 『鷹匠ganmoバーガー』 80円で得られる幸福。『川根おでん』
全ての料理の基本はココ『さがらの塩』 ふわふわ食感の川根新名物『川根しゅうまい』手作りの味に勝るもの無し!!『海野さんちのクラムチャウダー』
地元藤枝のサッカーチーム藤枝MYFCからは選手が3名ゲストで来ちゃうよ!
選手とふれあうチャンス!
塩の道起点、牧之原市(旧相良町)で作られた「さがらの塩」と「さがらの塩にがり」は
海水を汲む所から始め、手をかけて薪で炊き上げた手作りの塩です。



各種相談会、セミナーも開催されます。
ご家族揃って楽しめるイベントとなっています。
スタッフ一同お待ちしておりますので是非お越し下さい。
2013年10月23日
Dell Inspiron 14z 電源が入らない!【解決】(2013年9月11日)
今日、突然「Dell Inspiron 14z」の電源が入らなくなった。
電源ボタンを押しても、うんともすんとも言わない。(・_・;)
急ぎの仕事があるのに・・かなり焦った・・
電源ケーブルをチェックするが、緑色のインジケータランプは点灯している。
電源ケーブルの問題ではない。
本体左手前にある、充電中のランプも点灯していない。
困ったので、Dellサポートに電話。
以下、やりとり(SC:サポートセンター)
————
SC:電源ボタンを押しても、電源ボタンが白く点灯しますか?
私:しません。
SC:電源ケーブルの真ん中あたりにある、黒い箱の緑のランプは点灯していますか?
私:点いてます。
SC:電源ケーブルを抜いて、本体を裏返しにして下さい。
SC:裏側の真ん中あたりにあるカバーの左上に波のマークあって、その上に小さい穴があると思います。
SC:それをピンのようなもので20秒間押して下さい。
私:押しました。(20秒程度)
SC:それでは、本体を表向きにして電源ボタンを押して下さい。
私:押しました。あ、点きました!おおおー大丈夫です!
————–
電源ケーブルを抜き、小さな穴を20秒ほど押したところ、無事電源が入るようになりました。
バッテリーに静電気がたまったことが原因らしい。
ピンで押すことで放電し、使えるようになりました。
良かった良かった。
電源ボタンを押しても、うんともすんとも言わない。(・_・;)
急ぎの仕事があるのに・・かなり焦った・・
電源ケーブルをチェックするが、緑色のインジケータランプは点灯している。
電源ケーブルの問題ではない。
本体左手前にある、充電中のランプも点灯していない。
困ったので、Dellサポートに電話。
以下、やりとり(SC:サポートセンター)
————
SC:電源ボタンを押しても、電源ボタンが白く点灯しますか?
私:しません。
SC:電源ケーブルの真ん中あたりにある、黒い箱の緑のランプは点灯していますか?
私:点いてます。
SC:電源ケーブルを抜いて、本体を裏返しにして下さい。
SC:裏側の真ん中あたりにあるカバーの左上に波のマークあって、その上に小さい穴があると思います。
SC:それをピンのようなもので20秒間押して下さい。
私:押しました。(20秒程度)
SC:それでは、本体を表向きにして電源ボタンを押して下さい。
私:押しました。あ、点きました!おおおー大丈夫です!
————–
電源ケーブルを抜き、小さな穴を20秒ほど押したところ、無事電源が入るようになりました。
バッテリーに静電気がたまったことが原因らしい。
ピンで押すことで放電し、使えるようになりました。
良かった良かった。